<日時>
2011年3月5日(土)9:00~12:30
<場所>
タカラ物流システム㈱本社4階会議室
テレビ会議方式→タカラ物流システム㈱東ロジ会議室
→長運㈱本社会議室
<参加者>
全従業員
<目的>
会社における安全衛生、品質向上、環境活動推進の主体となる各グループが、自主的活動の成果を発表することで、小集団活動の活性を図り、会社の発展と、事故災害の無い明るい職場の形成を目指す。
〈大会次第〉 | ||||
司会進行 |
出席者の紹介、本日の会議プログラムの説明、審査の説明 |
タカラ物流システム㈱課長 |
水本雅文 | 9:00~9:05 |
1.挨拶 |
|
代表取締役社長 |
大谷將夫 | 9:05~9:20 |
2.22年度 の総括 |
(1)運輸安全マネジメントの取組みについて (2)「品質」「環境」への取組みについて |
安全品質環境推進室長 | 丸山利明 | 9:20~9:30 |
〈活動発表〉 | ||||
1.
グループ発表
|
(1)本社営業所1班 | 学べるビフォー・アフター | 9:30~10:30 | |
(2) 〃 2班 | 働く職場のより良い環境作り | |||
(3) 〃 3班 | 仮眠宿泊施設3S励行遵守 | |||
(4) 〃 4班 | ルール作り | |||
(5) 〃 5班 |
(前期)運転競技参加活動 (後期)あいさつ推進活動 |
|||
(6) 〃 6班 |
技術向上の仕組み |
|||
(7)松戸営業所 Aグループ |
労働災害再発防止 現場の見える化 |
|||
(8) 〃 Bグループ |
横持ち手順の改善 |
|||
(9) 〃 Cグループ |
ヒヤリハットの共有 |
|||
~ 休憩 ~ | 10:30~10:40 | |||
(10)長運 長崎営業所 | 燃費削減再挑戦 |
10:40~11:30
|
||
(11) 〃 三菱造船事業部 | 指差し呼称で安全確認 | |||
(12) 〃 福岡支店 | ゴミ削減作戦 | |||
(13) 〃 事務A |
経理事務作業の削減 ~請求支払業務の改善~ |
|||
(14) 〃 事務B |
業務の低減と改善 |
|||
(15) 〃 事務C |
作業場の業務改善 ~生産性の向上~ |
|||
(16) 〃 事務D (事務所グループ) |
フレッシュマンズ教育と マナー向上 |
|||
(17) 〃 事務E (千葉支店グループ) |
伝言メモの活用術 |
|||
2.大会スローガン決議 |
ティービー㈱本社営業所長 |
桑原将之 |
11:30~11:32 |
|
3.ガンバロー三唱 |
労働組合委員長 |
野村康志 |
11:32~11:35 |
|
~ 休憩 ~ |
11:35~12:00 | |||
〈講評・審査結果発表〉 |
取締役副社長 | 上坂良秋 | 12:00~12:20 | |
〈表彰式〉 |
代表取締役社長 |
大谷將夫 | 12:20~12:30 |